色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 ネタバレ

みなさんこんばんは!

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
もう読みましたか?(・∀・)

sikisai

まずは、主人公が格別の好意をいだく灰田という人物。

この人物により、前作より語り継がれている、
「ハイカルチャー」と「ヨーロッパの文物」
は健在でした。

主人公の「つくる」という名前は、父親が考え出したものです。

「もちろんつくるの目の前にいるのは息子の方の灰田だ。
しかし年齢がほぼ同じということもあって、つくるの意識の中で、
父子の姿かたちは自然に重なり合った。
二つの異なった時間性がひとつに混じり合うような、
不思議な感覚があった。」

この文面から今回は、
「父の存在」も前面に打ち出ていると思いました。

主人公である多崎つくるは、
自分に「色彩=個性」がないことに悩んでいます。

「色彩=個性」に欠けているため、
他人にかけがえのない何かをあたえることができない。

他人にあたえるものがない自分は、
誰からも真剣に求められないのではないか
――そんな疑いに、主人公はずっと苛まれつづけます。

フィンランドに住んでいる旧友・黒埜恵理の前でも、
主人公はみずからの悩みを語ります。

これに対する恵理の答えは、つぎのようなものでした。

「『たとえ君が空っぽの容器だったとしても、それでいいじゃない』
とエリは言った。

『もしそうだとしても、君はとても素敵な、心を惹かれる容器だよ。
自分自身が何であるかなんて、そんなこと本当には誰もわかりはしない。
そう思わない? それなら君は、
どこまでも美しいかたちの入れ物になればいいんだ。
誰かが思わず中に何かを入れたくなるような
しっかり好感の持てる容器に』」

仏教では、あらゆる事物は何かとの関連においてのみ存在し、
その事物に固有の性質はないと考えます。

このつくるの存在は、
より仏教の本質に近いのかなとも感じました。

実際仏教では、固有の個性を持たないことを「空(くう)」と呼びます。
「空っぽ」いう意味ではありません。

事物は、他のものとのかかわりなしに特性をおびることはないにせよ、
たしかにこの世に存在し、一定のはたらきをなすからです。

私たちも共存しています。
互いに影響を少なからず与えています。

だからこそ、このブログを通じて私も、
少しでもお役に立てるよう、より精進しようと思いました。

無事に50万円借りれました
借りた結果と厳選のカードローン

アイフル



サブコンテンツ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

プロフィール

正社員1年目(年収300万円)の時に、プロミスで50万円借りました。

当時はドキドキしながら契約機へ行きましたが、今は振込やアプリで24時間お金を受け取れるので便利になりました。

実体験をふまえて、借りた人に聞いた話や最新のカードローンをシェアします。

スポンサードリンク

このページの先頭へ